blog

ぐっすり眠れない…原因は寝室の環境かも!?

家づくり全ての記事

2021年8月30日

suashi to kiの代表は、元テニスコーチ。

たくさんのアスリートや子どもたちを指導する中で「ケガをしてしまう子」「健康で最大限のパフォーマンスが発揮できる子」それぞれ睡眠に共通点があると感じてきました。

 

良質な睡眠のためには、生活習慣ももちろん大切ですが、もう一つできることがあります。

それが「寝室の環境をきちんと整える」ということです。

 

・家族で心身ともに健康にすごしたい

・スポーツや仕事のパフォーマンスを向上させたい

・「なかなか眠れない」「目覚めがスッキリしない」「ずっと疲れを感じている」等の悩みがある

 

そんな方は家を建てるときに、寝室の環境についてしっかりと考えてみませんか?

 

眠りの質を左右する「温度・湿度」

寝室が蒸し暑かったり、肌寒かったりすると、なかなか眠れませんよね。

安眠できるお布団の中の環境は「温度33℃、湿度50%」くらい。これをスリープ・コンフォート・ゾーンと呼びます。

掛け布団やパジャマ、エアコンでも調整はしますが、やはり寝室じたいが寒すぎたり暑すぎたりするのは避けたいところです。

 

高気密高断熱で、外の暑さや寒さを受けにくい住まいに。すると「寒い寝床で身体を縮こませながらお布団が暖まるのを待つ…」なんてことがなくなります。

 

冷暖房の効きがよくなるので、ムダな電気代も削減。寝ているときのエアコンの風が気になる…という方にもおすすめです。

 

「音・光」が眠りを妨げることも

やすらげる寝室をつくるには、音と光のコントロールも大切です。

外からの騒音に対しては、気密性の高いサッシなどを使うこと。家の中の音については、トイレや浴室、リビングなどからなるべく離れた位置に寝室をつくると、落ち着いて眠れます。

 

寝室の位置は、日当たりも考慮して決めるとより快適に。光はスムーズな「入眠」、そして爽やかな「目覚め」にもつながります。

 

東向きの窓は朝日がしっかり入ります。西向きの窓だと朝はゆっくり眠れますが、西日には注意です。カーテンやブラインドなども使いながら、心地よい寝室をつくりましょう。

 

寝室はやすらぎを感じる「色彩」に

真っ赤なお部屋で眠ることを想像してみてください。なんだか寝つきが悪くなりそうだな…という感じがしませんか?

 

寝室のカラーリングによっても、体が緊張したりゆるんだりします。

鮮やかなビビッドカラーよりも、パステルカラーやくすみカラーのようなやさしい色合いのほうが、リラックスしやすいですよ。

 

スポーツファミリーのための家づくり

世界中の多くのアスリートが「パフォーマンスの秘訣は睡眠!」と言っています。

 

ぐっすり眠れていない日はプレイに集中できなかったり、疲れが取れず思ったようなチカラを出せなかったり…実際に悔しい思いをされた方も多いのではないでしょうか。

 

トレーニングの疲れは睡眠中に回復しますし、その日身につけたスキルは寝ている間に脳に定着するともいわれています。

 

体をつくる食べ物に気を使うように、ぜひ睡眠環境についてもいっしょに考えていきませんか?

 

【奈良 注文住宅】

 

奈良県橿原市の高気密高断熱住宅・木の家なら田ノ上工務店

オリジナル注文住宅ブランド「suashi to ki」へ

 

【事務所兼モデルハウス】

〒634-0803 奈良県橿原市上品寺町392-3

TEL:0744-55-2358 Mail:otoiawase@kigokoro.jp

 

【営業時間】

9:00〜18:00[不定休]

モデルハウス見学はご予約制となります。

モデルハウス見学予約はこちらから>>>

【モデルハウスアクセス】

電車でお越しの方:近鉄橿原線新ノ口駅より徒歩6分

お車でお越しの方:中和幹線「葛本町西」交差点を北へ200m

[駐車場のご案内]モデルハウス内に2台完備。

 

【田ノ上工務店の施工事例】

公式サイト施工事例ページ>>>

公式instagram>>>

【田ノ上工務店施工範囲】

奈良県橿原市|香芝市|大和高田市|桜井市|大和郡山市|葛城市|

天理市|御所市|五條市|宇陀市|生駒市|奈良市|磯城郡|山辺郡|

生駒郡|北葛城郡|宇陀郡|高市郡|吉野郡

 

その他地域をご希望の場合でも、お気軽にご相談くださいませ。

 

recommend blog

家づくり全ての記事