こんにちは。キッズダンス講師の西伽織です。親子の心身のサポートを目的に、キッズダンス教室の主催やチャイルドカウンセラーの活動などをしています。心理学やスポーツ・フィットネスの知識を活かして、皆さんにお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!
最近、いつお子さんと一緒に遊びましたか?つい忙しくてかまってあげられていない…体力に自信がないから見ているだけ…なんて方も多いのではないでしょうか。親子で一緒に遊ぶ時間こそ、お子さんの「得意」を伸ばすヒントが沢山みつかる時間なのです!
まずは好きな遊びをみつけてあげましょう!
あなたのお子さんはどんなことをして遊ぶのが好きですか?「追いかけっこ」「ボール遊び」「おままごと」などいろんな遊びが好きな子がいると思います。
遊びが好きな子は運動も好きになる可能性が高いと知っていましたか?なぜなら子どもの運動能力を伸ばすポイントの1つは“さまざまな遊びを体験させてあげること”だからです。
どんな遊びから始めたらいいい?
習い事をいきなり始めるよりも、お父さん・お母さんが子どもと一緒に遊ぶことでお子さんの記憶に「遊び=楽しい」として残ります。その後何か運動を習い始めた時に楽しみながら続けることができて、結果上達する可能性がとても高いのです。
でも、どんな遊びから始めたらいいか迷ってしまいますよね。
例えばボール遊び(球技)ひとつとっても、
・野球
・テニス
・卓球
・ゴルフ
・バレーボール など選択肢は数えきれないほどあります。
お子さん自身が個人プレーが好きなのか、チームで協力をして行うものが好きなのかそれはやってみないと分かりません。本格的に道具を買ってすぐに何かを習わせるのもいいですが、その前にまずは家の中で簡単にできる遊び道具を作って“遊ぶ楽しさを覚える”ことから始めてみてはいかがでしょう?
例えば、紙を束ねてバットを作ってみたり、いらなくなった靴下を丸めてボールにしてみたり、ペットボトルをならべてボーリングに見立ててみたり、などアイデア次第でさまざまな遊びが出来上がります。
さらに道具を作るところから一緒に遊んであげることで、お子さん自身に道具を大事に使おうという意識が芽生えてくるかもしれません。
手作りの遊び道具では遊び足りない!というほどその運動に対して好きな気持ちが育ってから教室などに通わせてあげると、お子さんの運動能力はグングン伸びていくはずです。
お子さんの可能性を広げる「遊びの4要素」とは
お子さんの得意なことを伸ばすために、社会学者ロジェ・カイヨワが『遊びと人間/1958年』で発表した「遊びの4要素」をお伝えします。
オススメの運動では、お家の中もしくは公園などでできるものをピックアップしてみました。遊びの中でコミュニケーションを取りながら、お子さんの好きな動きを一緒にやってみてあげてくださいね。
運動が上手にできるようになることも嬉しいですが、親子で一緒に遊んだ時間こそがお子さんの健やかな心身を育み、今後の可能性を広げるために欠かせない要素のひとつです。ぜひ、次のお休みは親子でめいっぱい遊んでみてくださいね。
執筆/西伽織(キッズダンス講師)
奈良の注文住宅ならsuashi to kiへ
奈良県橿原市の高気密高断熱住宅・木の家なら田ノ上工務店
オリジナル注文住宅ブランド「suashi to ki」へ
事務所兼モデルハウス
〒634-0803 奈良県橿原市上品寺町392-3
TEL:0744-55-2358 Mail:otoiawase@kigokoro.jp
営業時間
9:00〜18:00[不定休]
モデルハウス見学はご予約制となります。
モデルハウスへのアクセス
電車でお越しの方:近鉄橿原線新ノ口駅より徒歩6分
お車でお越しの方:中和幹線「葛本町西」交差点を北へ200m
[駐車場のご案内]モデルハウス内に2台完備。
田ノ上工務店の施工事例
田ノ上工務店の施工範囲
奈良県橿原市|香芝市|大和高田市|桜井市|大和郡山市|葛城市|
天理市|御所市|五條市|宇陀市|生駒市|奈良市|磯城郡|山辺郡|
生駒郡|北葛城郡|宇陀郡|高市郡|吉野郡
その他地域をご希望の場合でも、お気軽にご相談くださいませ。