無垢床のある暮らし
奈良で新築注文住宅・リフォームなら田ノ上工務店
-wood
3つの無垢床を
暮らしに合わせて選ぶ
家づくりを考える時に、どんな風に暮らせるかや、どんなものに触れて過ごすのかを大切にしてほしい。私たちはそう考えています。だからこそ、触れる機会が一番多い床材には無垢の木をおすすめしています。木材独特の温もりや感覚、香りを楽しむことができるだけでなく、夏はべたつかずに気持ちよく過ごせます。そして冬は熱をしっかりと貯めて、足元を暖かく包んでくれる存在、それが無垢床なのです。心地よい無垢床のある暮らしを体感してみませんか?
田ノ上工務店で選べる3つの無垢材
森の貴婦人と呼ばれる美しい白木 [バーチ]
バーチは、日本では樺や白樺と呼ばれる種類の木材です。北欧など寒い地域の白っぽい樹皮の木をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。バーチ材は、田ノ上工務店のシンプルな室内のイメージはよく似合うデザイン性が高い美しい仕上がりの無垢材です。

バーチの無垢床のメリット
- 1.緻密で光沢がかった白く美しい表情
- 2.傷や水に強い耐久性
- 3.経年変化での色の変化が少なめ
- 4.家具などにも使われるがコスパも良い

バーチオイルは美容の定番!?
バーチの木から採れるオイル成分は、美容にもよく、ボディケアにおすすめのオイルなんです。無垢材として使用した際の香りは、日本人が馴染みやすい軽やかな香りで、暮らしていても気になりません。北欧テイストなシンプルな室内がお好みの方には、香りも見た目もおすすめな無垢材と言えます。
肌触りが良い無垢材 [ニュージーパイン]
木材の柔らかな部分を削り、凹凸のある表面に仕上げる加工である「浮造り(うづくり)」を施したパイン(松の木)の無垢材です。表面の凹凸が素足に馴染み、触れると心地良いだけでなく、自然な凹凸によって傷が目立たちにくいことや、汚れがついても落としやすというメリットもあります。

ニュージーパインの
無垢床のメリット
- 1.浮造(うずくり)で肌触りが心地よい
- 2.柔らかく温かさを感じやすい
- 3.ナチュルなデザインにはぴったり
- 4.環境保全に繋がる木材

木のキッチンに合わせた無垢床
田ノ上工務店の標準仕様は、この床材と同じパインからできた木製キッチンです。床材と合わせることでインテリアとしての統一感が出て、まとまりあるおしゃれな室内に。室内のコーディネートは組み合わせがたくさんあるので、自分好みに仕上げていきましょう。
落ち着く空間を作るエコな木材 [吉野ヒノキ]
ヒノキは、寺社仏閣建築に多く用いられてきました。それはヒノキの持つ美しさだけでなく、耐久性が高いことが理由に挙げられます。1300年前に建てられた法隆寺にも吉野ヒノキが使われています。高級感のある白味がかった表面は肌触りが良く、ヒノキ独特の香りは住む人の心を癒してくれるのが特徴です。

吉野ヒノキの
無垢床のメリット
- 1.香りがよく人に優しい効果がたくさん
- 2.柔らかく温かさを感じやすい
- 3.耐久性が高く長持ちする
- 4.地産地消で地域の環境保全に繋がる木材

吉野の山で育つ木は強く美しい
吉野の山で育つヒノキは、年輪の巾が細かく均一で強度が強いのが一番の特徴です。また、枝打ちをしっかりとしているので節の少ない無垢材が取りやすく、表情はほんのりと光沢があるため美しい無垢材だとの定評があります。地元の木を使い、地元の環境を守る、エコな家づくりを吉野ヒノキとしませんか?
無垢材のある暮らしのメリット
田ノ上工務店が無垢床をおすすめするのは、暮らしの中でのメリットがたくさんあるからです。
その理由を少しずつ紐解いてみましょう。

触れると温かい
無垢材は触れる人が温かいと感じる蓄熱・保温しやすい素材。橿原の寒い冬にはぴったりな素材なのです。

子どもの感性を育む
無垢材は、木育という言葉があるように、ものを大切にする心を育みやすい環境をつくることができます。

健康に暮らす
無垢床であれば、シックハウスを引き起こさず、アレルギーも発症しにくい環境にすることができます。

家族でお手入れ
自然素材や無垢材を使うと、家の手入れが自分たちでできるので、楽しみながら住み込んでいけます。
point
エコな暮らしと素材。
田ノ上工務店が無垢床のある暮らしを勧めるには、もう一つの大切な理由があります。それは、本当の意味でエコで健康な住まいをつくりたいという想いです。家を建てることそのものが、環境に悪影響を与えてしまう、そんなことがないようにしたい。建築に携わる者として、家づくりを通してエコな取り組みや、エコな暮らしが心を豊かにしてくれるということを皆さんに体験してもらい、それを楽しんでもらえるようにしていきたい。そういった想いが私たちにはあります。無垢の木を使うことで、住む人は心地よく地球に優しいそんな家づくりをこれからもご提案し続けていきます。
