こんにちは、田ノ上工務店です🏠
先日、T様邸の地鎮祭を行いました。
そのときの様子はこちらのブログをご覧ください🎵
ところで、地鎮祭と言っても、「何をするの?」「費用はかかるのかな?」など、気になる点がいろいろあるかもしれません。
今回は、地鎮祭についてご紹介します🌟
地鎮祭とは?
地鎮祭(じちんさい)は、新しい建物を建てる前に行われる日本の伝統的な儀式のことです。
この儀式の目的は、土地の神様に敬意を表し、安全で無事に建築作業が進むよう祈ること。さらにはその場所での新しい始まりを願うために大切にされています。
地鎮祭を行うのに良い日とされているのは、大安・友引・先勝の午前中または先負の午後と言われています。
服装は派手でなければ普段着でもOK。ただしサンダルは控えましょう。
地鎮祭の流れ
地鎮祭には神職(神主さま)をお招きして式を進めていただきます。一般的な地鎮祭の流れをご紹介しますね。
1)開会の辞:地鎮祭の開始が告げられます
2)修祓(しゅばつ)の儀:清めの塩や水で、建設現場や参加者を清めます
3)降神(こうしん)の儀:神主さまにより土地の神様をお迎えします
4)献饌(けんせん):神主さまがお供え物を神様に献上します
5)祝詞奏上(のりとそうじょう):神主さまによる祝詞(のりと)が奏上され、建築の安全と建物の繁栄が祈願されます
6)清祓い(きよはらい)の儀:土地の四隅をお酒・お米・お塩・切木綿で祓い清めます
7)鍬入れの儀:お施主さまが鍬を使い、エイ、エイ、エイと大きな声を掛けながら土を少し掘り起こします。他にも設計者は鎌を、建築会社は鋤(すき)を使い儀式を行います
8)玉串拝礼(たまぐしはいれい):参加者が順番に、玉串を祭壇にささげます
9)撤饌(てっせん):祭壇のお供え物を下げます
10)昇神(しょうじん)の儀:土地の神様をお送りします
11)直会(なおらい)の儀:神饌、神酒のおさがりを頂戴します
💡point💡
地鎮祭は地方によって神式・仏式など宗教の違いがあります。地鎮祭の流れも、地方によっても多少違いがあるようなので、施工業者に確認してくださいね。
地鎮祭の最中に参加者も行う、玉串のささげ方や拝礼方法(2礼、2拍手、1礼)などはその都度神主さまが教えてくださるので心配いりませんよ☺
地鎮祭と同じタイミングでご近所へのご挨拶周りをすることもあります。タオルやお菓子、洗剤など500~2000円の範囲で準備をしておくと良いでしょう。
地鎮祭の準備は?費用はかかる?
地鎮祭にかかる費用のメインは、神職(神主さま)・神社へのお礼です。謝礼は玉串料や初穂料などと言います。
初穂料の目安は約2~5万円と考えておきましょう。
初穂料をお渡しする際には、初穂料または玉串料と書いたのし袋を準備しておきます。
次は地鎮祭の準備についてです。最近では祭壇づくりやお供え物の準備など、神社の方でご用意してくださる場合が多いようです。
施主側が準備するのはお米一合・お塩一合・お酒一升の3つ。お酒には「奉献」と書いた熨斗(のし)をつけます。
準備物についてわからないことがあったら、遠慮なく神社にお聞きしてくださいね。
家づくりのご相談は田ノ上工務店へ
奈良県橿原市で家づくり・リフォームをご検討の方は、田ノ上工務店にご相談ください。
土地探し・費用・補助金・間取り…家づくりで知りたいこと、不安なこと、気軽に聞きに来てくださいね。
また、橿原市内、新ノ口駅徒歩5分にあるモデルハウスでは、家づくり相談会などのイベントを実施中!モデルハウスの高気密高断熱住宅の心地よさ体感しにいらしてください。
モデルハウスにはキッズスペースもありますので、ぜひ遊びに来る感覚でご家族みなさまでお越しくださいね🎵
今月のイベントはこちら🌟