こんにちは、奈良県橿原市の田ノ上工務店です🏠
住まいの選択肢はいろいろあり、これから家を建てようと考えている方の中にも、「注文住宅・建売住宅・マンション・賃貸から、何を選んだらいいのかな」と思う方もいるかもしれませんね。
今回は、住まいの選び方を「収納」の観点から見ていきたいと思います💡
建売住宅と注文住宅の収納の違い
住まいの収納で見ると、建売住宅・マンションと注文住宅には違いがあります🏠
建売住宅やマンションでは、あらかじめ備え付けられた収納に合わせて生活を組み立てるのが一般的です。
備え付けの家具があると、入居後にすぐ使えて新生活をスムーズに始められます。また、入居前に収納の配置や大きさも分かるので、他の家具や荷物の配置計画を立てやすいのもメリットです◎
ただ、備え付けの収納が足りない場合は、市販の棚や収納アイテムを追加で買う必要があります。その場合、家具と壁の間にデッドスペースが生まれたり、収納が深すぎて物が奥に埋もれてしまったりする問題が出てくるかもしれません💦
また、地震時の家具転倒リスクや、生活動線から収納が離れてしまい不便を感じる点も。収納家具を後付けにするとインテリアの統一感が損なわれる可能性があることも難点です。
一方、注文住宅では、持っている荷物の量に合わせた収納設計が可能です👍
壁面と一体化した収納を作れば、凹凸を抑えてスッキリと美しい空間を実現できます。物に合わせて収納が作れるため、いわゆる「収納のリバウンド」が起きにくく、常に整理された状態を保ちやすいのが特徴です。
また、収納を壁に一体化させることで地震のときにも安心👌さらに、日常の動線上に収納を配置することで使い勝手の良さも叶います◎
注文住宅を検討している場合は、住む方の物の量に合わせた収納計画を立てましょう🌟
田ノ上工務店の注文住宅の収納計画
田ノ上工務店では、当店のスタッフが、物の量や収納のご希望、今の家の収納で使いにくい部分などヒアリングして、注文住宅での心地よい暮らしにフィットするインテリアや収納をご提案します。
先日ブログでご紹介したように、ショールームへ同行し、収納の選び方をプロの視点からアドバイスさせていただきます🎵
【田ノ上工務店の家づくり】H様とウッドワンプラザへ行ってきました!
家を建てたいけれど収納に悩んでいる方はぜひ、当店の「家づくり勉強会」にご参加ください!
収納上手になれる家づくりの方法をお伝えします🎵
お申込みお待ちしております🌟