奈良/橿原市の新築注文住宅・リフォームの工務店なら、田ノ上工務店

奈良/橿原市の新築注文住宅・リフォームの工務店なら、田ノ上工務店

BLOG

ブログ・イベント情報

2025年9月17日

部屋にこもるにおいを防ぐ方法はある?換気と素材選びでできるにおい対策

こんにちは、田ノ上工務店です🏠

 

「朝起きたときに寝室のにおいが気になる」

「お客様が来る前に、部屋のにおいが心配になる」

このような経験をされたことはありませんか?

 

部屋のにおいは、自分では慣れて気づきにくいものですが、来客や家族にとっては意外と感じられる場合があります。特にキッチンやリビングのにおいは、日々の暮らしにもかかわる悩みのひとつです。

 

実は、においの原因は単なる生活臭だけではなく、換気不足や素材選びにも深く関わっています💡

今回は、部屋ににおいがこもる原因と対策をご紹介します!

部屋のにおいはどうしてこもりやすいのか?

部屋ににおいが残る原因には、次の2つが大きく関係しています。

換気不足

窓を開ける機会が少なかったり、気密性の高い家で空気が滞っていると、においがこもりやすくなります💦

生活臭(料理・タバコ・ペットなど)

調理中やタバコ、ペットのいる暮らしなどで発生するにおいは、空気中だけではなく、壁や床、布製品などに吸着しやすく、換気では取り切れない場合があります。

 

家のにおいについては下記のブログも参考にしてください👇

家の中がなんだかカビ臭い?においの原因と対策を紹介!

においはこんなところに潜んでいる

「においが部屋のどこからしているんだろう?」そう思うことがあるかもしれません。

実際には、このような場所ににおいの発生源がある場合が多いのです。

キッチンの油煙

キッチンで揚げ物や炒め物などをすると、換気扇を回していても煙や油などがリビングに広がり、壁や天井に残ります。

床材や壁材などに吸着したにおい

合板フローリングやビニールクロスなどはにおいを吸着しやすく、時間が経つとさらにしみついて落ちにくくなります💦

部屋のにおいを防ぐためにはどうしたらいい?

におい対策のポイントは「換気」と「素材選び」です!暮らしの不快感を防ぐために、次にご紹介する工夫を参考にしてみてください🌟

計画換気で空気の流れを作る

24時間換気システムを導入したり、窓の配置を工夫して自然な風の通り道を確保することで、においをためこまない空気環境が作れます。

消臭効果のある素材を使用する

漆喰や珪藻土などはにおいを吸着し、空気をクリーンに保つ働きがあります。壁材などとして取り入れると、毎日の暮らしが快適になります🎵

窓や間取りを工夫する

キッチンや水周りを適切に配置して、風の通り道を意識することで、においがこもりにくい家になります💡

 

「部屋のにおいが取れない」と感じると、せっかくのくつろぎ時間もどこか落ち着かなくなりますよね。
においの原因は換気や生活臭だけでなく、家そのものの構造や素材にも影響されます。

 

においを防ぐ工夫=快適で健康的な住まいづくりにつながります。
毎日の暮らしを心地よくするために、換気や素材選びを意識してみてください。家づくりの段階から工務店に相談するのもおすすめです。

 

住む人が快適に暮らせる家を作りたい、そうお考えの方はぜひ、田ノ上工務店にご相談ください🌟

田ノ上工務店のイベントはこちら

お電話でのお問い合わせ
TEL. 0744-55-2358

受付時間:9:00〜18:00 / 定休日:不定休

CONTACT
資料請求・お問い合わせ
ご来場・モデルハウス見学予約
モデルハウスの見学会を開催しております。 実際に家を体感し、家づくりと暮らしのイメージをご体感ください。
家づくりのご相談
橿原市を始めたとした奈良での新築注文住宅やリフォーム等、家づくりをご検討中の方、お気軽にご相談ください。
CONTACT
資料請求・お問い合わせ
ご来場・モデルハウス見学予約
モデルハウスの見学会を開催しております。 実際に家を体感し、家づくりと暮らしのイメージをご体感ください。
家づくりのご相談
橿原市を始めたとした奈良での新築注文住宅やリフォーム等、家づくりをご検討中の方、お気軽にご相談ください。

奈良/橿原市の新築注文住宅・リフォームの工務店なら、田ノ上工務店


〒634-0803 奈良県橿原市上品寺町392-3
TEL. 0744-55-2358



SW
お電話 資料請求 ご相談予約
Copyright © 2023 田ノ上工務店 All Rights Reserved.