こんにちは、田ノ上工務店です🏠
先日、「【はじめての家づくり】家づくりはどんな流れで進める?」というテーマで、家づくりの流れをざっくりとご紹介しました☺
詳しくはこちらをご覧ください👇
今回は、「家づくりを考え始めたら最初にやること」がテーマです💡
「マイホームを建てたい!」と思ったとき、まず何から始めればよいのでしょうか?多くの方にとって、家づくりは一生に一度の大きなイベント。そのため、楽しみもある一方で不安や疑問もつきものです。
今回は、家づくりを考え始めた方に向けて「最初にやっておきたいこと」をわかりやすくご紹介します☺
まずは家族で「どんな暮らしをしたいか」を話し合おう
家づくりは家そのものを建てることがゴールではなく、家族がどう暮らすかを形にしていくものです。
「広い庭で子どもを遊ばせたい」
「共働きだから家事がラクになる間取りにしたい」
「老後も安心して暮らせる家がいい」
まずはこんなふうに、ご家族で理想の暮らしを言葉にしてみましょう。小さな要望でも声に出すことで、みんなの思いを共有できます。
子どもの意見を聞いてみるのもおすすめです。「自分の部屋がほしい」「リビングに黒板がほしい」など、自由な発想が出てくることもあり、家づくりを楽しく盛り上げてくれます🎵
資金計画と情報収集をスタートさせよう
ご自身やご家族の家づくりについての理想を語り合ったら、次に必要なのが資金計画と情報収集です。
資金計画の基本
まずは「今どのくらい使えるのか」を把握しましょう。
・貯金額
・現在の家賃をベースにした返済イメージ
・将来のライフプラン
これらを整理しておくと安心です。住宅ローンについては住宅会社と一緒に考えることができますので、最初はざっくりで問題ありません。「無理のない範囲」を意識することが大切です。
情報収集の方法
SNSや住宅雑誌、工務店やハウスメーカーのホームページなどを見ながら、自分たちが好きなデザインや暮らし方を探してみましょう。気になる会社があれば、資料請求や相談会に参加するのもおすすめです👍
家づくりの最初の一歩は「理想を話し合う」と「お金を整理する」
家づくりの第一歩は、難しい専門知識ではありません。
・家族で「どんな暮らしをしたいか」を話し合うこと
・ざっくりと資金計画を立て、情報収集を始めること
この2つをするだけで、家づくりの方向性がぐっと見えてきます。
田ノ上工務店では、モデルハウス見学会や家づくり勉強会も随時開催しています。「まだ建てるか迷っている」という段階でも大歓迎です。気軽に参加して、家づくりの第一歩を踏み出してみてくださいね。