「家を建てたいけれど、何から始めればいいの?」という方も多いはず。そこで今回は、情報収集から完成・引き渡しまでのステップを、ざっくりと整理してみました。
ステップ1:家づくりの準備をする
マイホームづくりは、情報収集や家族での話し合いからスタートします。
ご家族での話し合い
新しい家ではどんな暮らしをしたいですか?
「広い庭で子どもを遊ばせたい」「家事をラクにしたい」「〇〇エリアに住みたい」など、理想を共有することで方向性が見えてきます◎
資金計画を立てる
まずは「使える貯金」や「今の家賃をもとにしたローン返済額」などを把握し、ざっくりとした予算を出してみましょう。詳しい資金計画は住宅会社と一緒に進められます。
ステップ2:住宅会社を選ぶ
ハウスメーカー・工務店・設計事務所などから家づくりのパートナーを選びます。
住宅展示場やモデルハウスを見学したり、無料相談に参加したりしながら、家づくりの考え方や担当者との相性をチェック。できれば大工さん(棟梁)とも顔を合わせられると安心です。
ステップ3:土地を探す
住宅会社と一緒に進めると、「希望する建物が建てられるか」という視点も踏まえて土地を選べます。
また、不動産ポータルサイトを使えば、土地の相場や情報を効率的にチェックできます。
ステップ4:間取りや仕様を決める
希望を伝えると住宅会社から間取りや仕様の提案があります。
納得できるまで修正を重ね、理想の形に近づけていきましょう。キッチンや浴室などの水回りはメーカーのショールームで実物を確認するのがおすすめです。
ステップ5:工事の契約を結ぶ
間取りや仕様、見積もりやスケジュールに納得できたら「建築工事請負契約」を結びます。
同時に建築確認申請の準備も進み、正式に家づくりがスタートします👍
ステップ6:住宅ローンの手続き
ローンは土地探しの前に事前審査を行い、契約後に本審査を受けるのが一般的です。
資金面の不安を解消しながら、スムーズに次のステップへ進みましょう。
ステップ7:工事の開始
ローンの本審査が通ると、いよいよ着工です。
地鎮祭や上棟式を行ったり、工事中の現場を見学したりして、家ができていく過程を体感できます🤩
ステップ8:完成・引き渡し
木造住宅の場合、工期はおおよそ4〜6ヶ月。完成後は担当者と一緒にチェックを行い、不具合がなければ正式に引き渡しとなります。
まとめ
家づくりの全体像を知っておくと、流れをイメージしやすくなります。
スムーズに進めば、情報収集から完成まで1年〜1年半ほどで新居が完成するケースが多いです。とくに住宅会社選びがポイント。ここが決まれば、土地探しや資金計画もサポートしてもらえるので安心です。
まずは気になる住宅会社のモデルハウスや相談会に参加してみるのがおすすめです。田ノ上工務店でも、見学会や家づくり勉強会を随時開催しています。
「まだ建てるか迷っている」という方も、気軽に足を運んでみてくださいね。