こんにちは、田ノ上工務店です🏠
朝の空気が気持ちよく感じられると、その日のスタートが楽しいものになるような気がしませんか?朝の過ごし方は、その日の一日の気分を左右すると感じます。
気持ちよく目覚めて、家族が自然と動きやすい家は、不思議と心に余裕が生まれます✨
今回は、家づくりの中で大切な「光」と「動線」に注目しながら、朝を心地よく迎えるためのポイントをご紹介します☀
朝にぴったりなのはどんな光?

日中の明るさとは違い、朝に必要なのは、やさしい光です✨東向きの窓から入る朝日はまぶしすぎず、身体を自然に起こしてくれます。
たとえば、寝室やダイニングに東向きの窓を設置すると、カーテンを開けた瞬間に「ふわっと光が入って気持ちいい」と感じます☺
また、高窓や吹き抜けなど、家の上部から採光することも、しっかり光を取り込むことができておすすめです。お隣の家との距離が近い土地に家を建てる際には、上からの光が下に届くような、吹き抜けや高窓を設計するのもいいでしょう💡
さらに、明るい色の壁や天井、木の質感がやわらかな床をチョイスすると、光をまぶしく反射せずに心地よく見せてくれます。朝の光に照らされた自然素材のインテリアもとても素敵ですよ💛
動線を整えて朝の慌ただしさを解消する
朝は家の中で大きな渋滞が起こりやすい時間帯ですよね💦そんな渋滞を解消するためには、動線を整えることが大切💡家族みんながスムーズに、気持ちよく動ける動線についてみていきましょう!
まずは、キッチン周りをストレスなく整えるためのアイデアは、
・パントリーを隣接させる
・配膳しやすい位置にダイニングを配置する
・ゴミ箱までの動線を短くする
これだけでも、朝食づくりのスピードが変わります!
朝の時間帯で混みがちなのが洗面所です。そんなとき、キッチンから洗面所、ファミリークローゼットまで続く動線にすると、支度が同時に進められて便利です🎵
さらに、靴やバッグ、制服、保育園バッグなど、朝に必要なモノたちが一ヶ所で完結する場所を作ると、「どこいった?」がなくなり、家族がみんなスムーズに出発できます👟
朝が心地よい家づくりはこんな間取りもおすすめ

ダイニング:1日のスタートである朝ごはんを、気持ちよく過ごせる場所に配置するのがgood!
回遊動線:キッチン→洗面所(脱衣所)→ファミリークローゼットとつながる動線を作ると、朝の家事が重なる時間に混雑を避けられます👍
庭やテラスとリビングをゆるやかにつなげる:リビング(ダイニング)の外にウッドデッキを作ることで、晴れた日の朝は窓を開けて気持ちよく過ごせます💛
奈良の気候を生かした「朝が心地よい家」へ
奈良は冬の冷え込みが強い地域もあり、「朝が寒い…!」と感じられることもあるでしょう💦
だからこそ、「高断熱で寒い朝を作らないこと」「夏は日射をコントロールできる家にすること」が大切。高断熱の家は、夜の冷え込みを抑えて、朝起きたときのストレスが軽減されます。朝の光が入ったタイミングで家がすぐにあたたまります🌟また、夏の強い日差しに備えた、軒や庇、窓の配置の工夫も大切です。
快適な朝を過ごせる家は、光の入り方・スムーズな動線・間取りの工夫の積み重ねで作られます🏠
田ノ上工務店では、ご家族の過ごし方をお聞きしながら、その土地と暮らしに合った家づくりをご提案しています。朝も昼も夜も、気持ちよく過ごせる家を作りたいを思った方はぜひご相談ください✨


モデルハウス見学予約
資料請求・お問い合わせ



