こんにちは、田ノ上工務店です🏠
「せっかく注文住宅を建てたのに、住んでみたら不便だった…」
そんな声を耳にすることがあります。家は一生に一度の大きな買い物。後悔してしまっては、簡単にやり直すことはできません💦
だからこそ、建てる前の段階でしっかりとチェックしておくことが大切です。今回は、奈良で注文住宅を検討されている方に向けて、後悔しないためのチェックポイントをご紹介します!
注文住宅で後悔しやすいポイントとは?
注文住宅で後悔しやすいポイントを見ていきましょう。
間取りの失敗
「動線が悪くて家事が大変」
「収納が足りず物があふれる」
このような間取りに関する後悔はよく聞かれます。図面上では分かりにくい使い勝手も、実際の生活を想定しながらシミュレーションすることが大切です。
住宅性能についてあまり考えなかった
「夏は蒸し暑く、冬は底冷えする」など、奈良の気候に合わない家は住み心地が悪くなります。
見た目や間取りばかりに気を取られ、断熱・気密・耐震性能を後回しにすると、暮らしてから大きな後悔につながります。
将来を見据えなかった
「子ども部屋がすぐに足りなくなった」「老後に階段が負担になった」など、今だけでなく将来の家族のライフスタイルを考えることも大切です。
注文住宅を建てる前にチェックしておきたいポイント
ここからは、注文住宅を建てる前にぜひ確認してきたいポイントをご紹介します🏠
生活動線と収納計画をシミュレーションする
毎日の家事や通勤・通学の動きを想定して動線を考えましょう。
特に共働き世帯では「家事ラク動線」が暮らしやすさを左右します。
また収納は適材適所が基本。ファミリークローゼットや玄関収納など、物が自然と片付く工夫を盛り込むと後悔しにくくなります◎
地域の気候に合った断熱・気密性能を考える
住む地域の気候に合った家づくりをすることも大切です。
ここ奈良は夏はジメジメと暑く、冬は底冷えする盆地特有の気候です。このような気候で家を建てるなら、高気密高断熱の住宅を選択することで快適な暮らしが叶うでしょう。
田ノ上工務店が採用している「スーパーウォール工法」なら、温度差が少なく一年中快適な室内環境を実現できます。
耐震性能や災害対策も大切
南海トラフ地震のリスクがある奈良では、耐震性能も重要です。
耐震等級3を確保すれば、災害時の安心感が違います。さらに非常用電源の確保や備蓄スペースも検討すると、より安心です。
資金計画とコストバランスを確認する
後悔の原因のひとつに「予算オーバー」があります。家づくりの際には建物本体価格だけでなく、外構・照明・カーテンなどの諸費用や、将来のメンテナンス費用まで考えておきましょう。また、補助金やローン優遇制度の活用も見逃せませんよ🌟
工務店や設計士ととことん話し合うことが大切
後悔しないために最も重要なのは、プロとしっかり話し合うことです。
・自分の希望や暮らし方を整理して伝える
・設計士や工務店からの提案を受け入れる柔軟さを持つ
・完成後のアフターサポート体制も確認する
田ノ上工務店では、お施主様と何度も打ち合わせを重ね、お客様の「好き」を詰め込んだ家づくりを大切にしています。小さな疑問や不安も気軽に相談することで、後悔のない住まいが実現します。
注文住宅は自由度が高いからこそ、失敗も起こりがちです。しかし、間取り・性能・資金計画をしっかりチェックし、工務店ととことん話し合えば、きっと満足のいく住まいが叶います。
奈良で注文住宅をお考えなら、地域の気候や土地の条件に精通した田ノ上工務店にぜひご相談ください!
耐震等級3・スーパーウォール工法・自然素材を活かした家づくりで、家族が安心して長く暮らせる住まいをご提案いたします。