こんにちは、田ノ上工務店です🏠
地震と聞くと、沿岸部の被害をイメージする方も多いかもしれません。しかし、奈良県は南海トラフ地震の被害を受けると考えられる地域です。内陸県であるため津波の心配は少ない一方で、もし震源地が近い直下型地震が発生すると大きな揺れに襲われる恐れがあります。
橿原市も例外ではありません。万が一に備え、家の耐震性能を高めておくことは家族の命と財産を守るための必須条件といえます。
今回は、地震に備えた家づくりについてご紹介します。
耐震等級3とは?その基準とメリット
住宅の耐震性能は「耐震等級」という基準で示されます。耐震等級1は建築基準法レベルの最低基準、等級2はその1.25倍の強さ、そして耐震等級3は最高等級で、建築基準法の1.5倍の強さを持つ住宅です。
耐震等級3のメリットは、
・南海トラフ地震クラスの大規模地震でも倒壊しにくい安心感
・地震保険の割引率が高くなる(保険料が安くなる)
・長期優良住宅の認定を受けやすくなる
家族の命を守ることはもちろん、資産価値を維持しやすいのも大きなメリットです。
耐震等級については、田ノ上工務店の社長が解説するインスタグラム投稿も参考になさってください!
この投稿をInstagramで見る
スーパーウォール工法×耐震等級3の強さ
田ノ上工務店が採用するのはスーパーウォール工法(SW工法)です。SW工法は、壁・床・屋根を一体化させたモノコック構造が特徴。地震の揺れを建物全体で受け止め、変形や倒壊を防ぎます。
さらに、高耐力パネルを使用しているため、耐震等級3の基準を満たす家づくりが可能です。耐震性能だけでなく、断熱・気密性能も高いので、快適な暮らしと安心を両立できます🏠
耐震リフォームという選択肢も
すでにお住まいの家が古く、耐震性に不安がある場合は、耐震リフォームという方法もあります。まずは耐震診断を行い、家の弱点を明確にしたうえで、必要な補強を実施します。
橿原市では、耐震リフォームに関する補助金や助成金が用意されていることもあります。費用面の負担を軽減できる可能性があるため、リフォームを検討している方は早めに相談してみましょう。
地震はいつ発生するか分かりません。だからこそ、家を建てるとき、リフォームするときは「耐震性能」を最優先に考えることが大切です。
田ノ上工務店では、お施主様ととことん話し合いながら、一人ひとりの暮らしに合った安全な家づくりを行っています。橿原市で耐震等級3の家を建てるなら、地元の気候や地盤を熟知した私たちにご相談ください!