こんにちは、田ノ上工務店です🏠
家づくりを考え始めたとき、多くの方はネットや雑誌などの情報を最初に参考にするのではないでしょうか。間取り図や写真を見ながら「こんな家に住みたい」と思うこともありますよね☺
しかし、家づくりでは図面や写真だけでは分からないことがたくさんあります!そんなときにおすすめなのが「完成見学会」に行くこと!
実際に完成した住まいを体感できる完成見学会は、モデルハウスとはひと味違った「リアルな暮らしのイメージ」をつかめます👏
今回は、完成見学会に参加すると分かる大切なポイントをご紹介します🎵
田ノ上工務店の完成見学会のリポートはこちらのブログを見てくださいね👇
【完成見学会】OB様ご家族が見学会に遊びに来てくださいました♪
図面では分からない「サイズ感」を実感できる
図面上では8畳・10畳と書いてあっても、実際にその広さがどのくらいなのかはイメージしにくいもの。そんなとき、家具を置いたときの感覚や人が通れる通路幅などは、現場で体感してこそ実感できます。
「思ったより広い」「意外と狭いかも」などといった感覚は、実際にその場に立たなければ分かりません。完成見学会では、リビングやベッドルーム、収納の広さなどを、ご自身の生活に置き換えて確かめられます!
暮らしのリアルを体験できる
住宅展示場などに設置されているモデルハウスは展示用に設計されていることが多く、現実の生活よりも少し理想に近いつくりになっている場合があります。
一方で完成見学会の住まいは、実際にお施主様が暮らすための家なので、生活動線や収納計画、子育てや趣味に合わせた工夫など、暮らしのリアルを体感できます。
「この収納は便利そう!」「洗濯動線が短くてラクそう」などいった気づきは、雑誌やネット、展示場などでは得られない、完成見学会ならではの魅力です。
動線を実際に確認できる
家を建てた後に後悔しやすいポイントのひとつが「動線」です。キッチンから洗面所への移動や、玄関からリビングまでの距離、2階への上がりやすさなどは、図面上ではスムーズに感じても、実際に歩いてみると「少し遠い」「動きにくい」などといった違和感が出てくることがあります💦
完成見学会では、実際に生活をシミュレーションしながら歩いて確認できるため、家づくりの参考にとても役に立ちます💡
完成見学会での体験は安心につながる
完成見学会は単に家を見るだけではなく、家づくりへの安心感を得られる場でもあります。
・施工のていねいさを自分の目で確認できる
・工務店の設計や素材選びのこだわりを知れる
・実際に建てたお施主様の工夫や要望を感じ取れる
これらはパンフレットやホームページだけでは得られない情報です。自分たちの家づくりに活かせる具体的なヒントを持ち帰れるのは大きなメリットと言えるでしょう!
完成見学会は、家づくり初心者にこそ参加してほしいイベントです。
図面では分からない「サイズ感」、展示場では見られない「暮らしのリアル」、そして体を動かして実感できる「動線の良し悪し」。これらを体験することで、家づくりの不安が解消され、理想の住まいがより具体的にイメージできるようになります。
これから家を建てたいと考えている方は、ぜひ一度完成見学会に足を運んでみてください。きっと「参加してよかった!」と思える気づきがたくさん見つかるはずです。
田ノ上工務店でも完成見学会のイベントを過去にも行ってきました。他にも家づくりに関するイベントも開催していますのでぜひホームページでイベント情報を覗いてくださいね!