だんだんと蒸し暑い季節が近づいてきていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
梅雨は足裏のベタベタ感が気になったり、お部屋がカビっぽくなってしまったり…なにかと不快なことが多いもの。
そんなジメジメした梅雨〜夏の季節でも、サラッとした足触りで心地いいのが、無垢材のフローリングです。
複合フローリングと無垢フローリング
フローリングをざっくりと分類すると、「複合フローリング」と「無垢フローリング」の2種類に分けられます。
複合フローリング | 無垢フローリング |
・合板+化粧材 ・リーズナブル ・傷がつきにくく水に強い |
・天然木100% ・梅雨や夏はサラッと、冬はぬくもり感 ・経年変化を楽しめる |
梅雨でもサラッと快適!無垢フローリングの魅力とは?
ジメジメした梅雨の季節は、足元がベタついたり、部屋が蒸し暑く感じたりと不快なことも多くなります。
そんな時期におすすめなのが、無垢材を使ったフローリングです。天然木ならではの調湿作用で、足元がサラッと気持ちいいのが特徴です。
無垢フローリングは梅雨や夏にこそおすすめ!
無垢フローリングは天然木そのものなので、空気中の湿気をほどよく吸収・放出してくれます。
そのため梅雨時でもベタつきが少なく、素足で歩いたときの足触りがとても快適。
実際に「無垢材の床に変えたら、夏の不快感が軽減された」と感じる方もいるようです👍
傷がつきやすい?無垢フローリングのお手入れと考え方
「無垢材は傷つきやすいのでは?」と心配される方もいらっしゃいますが、たしかに傷はつきます。しかしそれは「味わい」として暮らしに溶け込むもの。
小さな凹みは水を含ませた布で復元できたり、ヤスリで軽く削って補修することも可能ですから「傷=悪い」ととらえずに、「傷=味わい」ととらえて楽しんで暮らしていただくのがおすすめです!
また樹種によっても、硬かったり柔らかかったり、傷のつきやすさはさまざま。模様によって、傷が目立ちにくいものもありますで、お好きな樹種を選んでみてくださいね。
田ノ上工務店のモデルハウスで無垢フローリングを体感!
無垢フローリングの「サラッと感」「温もり感」「実際の傷の入り方」などを知りたい方は、
ぜひ田ノ上工務店のモデルハウスへお越しください。
梅雨時や真夏でも、エアコン1台で快適な室内環境が体感できます。高気密・高断熱住宅×無垢材の快適さを、ぜひ素足で味わってみてください!