こんにちは、奈良県橿原市の田ノ上工務店です🏠
家づくりを検討している方や、興味がある方が耳にしたことがあるかもしれない、「長期優良住宅」という言葉。
今回は長期優良住宅についてのお話しです。
長期優良住宅とは
まずは、長期優良住宅とはどんな家なのか、という点からお話しします。
長期優良住宅は、長期間にわたり良好な状態で使用できる住宅のことを意味しています。つまり、安全で快適な暮らしを長く続けられる家のことです。
長期優良住宅は環境負荷の低減や住宅の長寿命化を目指した制度で、国が定めた一定の基準を満たした住宅に対して認定されます。
長期優良住宅の認定基準
長期優良住宅は、家に対して大きく以下の5つの対策がされていることが必要です💡
1.長期に使用するための構造及び設備を有していること
2.居住環境への配慮を行っていること
3.一定面積以上の住戸面積を有していること
4.維持保全の期間、方法を定めていること
5.自然災害への配慮を行っていること
上記のポイントをさらに詳しくすると、以下の認定基準を満たすことで長期優良住宅への認定を受けられます。
・劣化対策
・耐震性
・省エネルギー性
・維持管理・更新の容易性
・可変性
・バリアフリー性
・居住環境
・住戸面積
・維持保全計画
・災害配慮
それぞれの認定基準には等級が定められています。
長期優良住宅のメリット
長期優良住宅に認定されることで、さまざまなメリットを受けられます。
税制優遇
・所得税(投資型減税):2025年12月31日までに入居した場合
・登録免許税税率の引き下げ:2027年12月31日までに新築された住宅対象
・固定資産税の減税措置(税額が1/2に)適用期間延長軽減:2026年12月31日までに新築された住宅対象
・不動産取得税の課税標準からの控除額の増額:2026年12月31日までに新築された住宅対象
住宅ローンの金利引き下げ
通常よりも低金利でフラット35の利用が可能。また、フラット50の場合返済期間の上限が50年間になり、売却の際に借入金利のまま、購入者へ住宅ローンの返済の引継ぎが可能。
住宅の資産価値が維持しやすい
耐震性・耐久性が高いため、一般的な住宅よりも資産価値の低下が抑えられ、売却時にも評価されやすい。
高性能な住宅で快適な暮らし
断熱性能が高いため、冬は暖かく夏は涼しい住まいが叶う。また、メンテナンスがしやすく、長期間にわたり住みやすい家になる。
地震保険の割引
耐震等級2以上を取得しているため、地震保険料が割引される
田ノ上工務店で建てる家は長期優良住宅の認定が可能です
田ノ上工務店の家は、地震から家族を守る「耐震等級3+制震構造」が標準仕様です。
大切な家族の命を守るため、地震や台風に強いスーパーウォール工法を採用し、建築基準法の1.5倍強い家を作ります。
また、奈良の気候に合わせたパッシブデザインも特徴で、自然エネルギーをいちばん活かせる設計をして機械に頼りすぎない暮らしを実現できます。
住宅の資産価値を高めて快適で長く住める家づくりは田ノ上工務店にお任せください!
次世代へとつなげられる家づくりや、家を通して快適な暮らしの実現を目指している方はぜひ、田ノ上工務店にご相談ください。お客様のご要望をひとつひとつお聞きして、最適な提案をさせていただきます。
今月のイベントはこちら