「いつかはマイホームを…」と思っていても、いざ動き出そうとすると、
「何をどこから始めればいいの?」「どれくらい前から動けばいいの?」と不安になりますよね。
実は家づくりには、今すぐ建てる予定がなくても動き出せる準備がいろいろあります。
この記事では、はじめての家づくりで知っておきたいステップやタイミングを解説します😊
「理想の暮らし」を家族で話し合ってみる
まずは、「どんな家に住みたいか」を家族でゆっくり話してみましょう。
まだ土地も予算も決まっていなくてOK!気軽にイメージすることから始めて大丈夫です。
たとえば…
・どんな間取りがいい?
・今の住まいの不満は何?
・将来どんな暮らしをしたい?
この時点では夢や希望でOK!「夫婦で休日は家でゆっくりしたい」「子ども部屋は将来仕切れるように」など、暮らしの理想像を共有することが、後々の計画にも役立ちます。
資金計画をざっくり立ててみる
次に考えたいのが「どれくらいの予算で家を建てるか?」という資金計画。
これがぼんやりしたままだと、土地選びや住宅会社選びがなかなか進みません。
まずは…
・毎月どれくらいなら住宅ローンを払えそうか?
・頭金やボーナス払いの予定は?
・土地と建物の予算配分はどうする?
この段階ではざっくりでOK!
住宅会社や銀行の相談会などを利用して、早めにプロに相談しておくと安心です。
土地がある場合は、建てられる条件をチェック
すでにご実家や知人からの土地がある場合は、その土地にどんな家が建てられるのかを確認しましょう。
・建ぺい率・容積率
・用途地域
・接道条件(道路と接しているか)
など、法律や地域の制限によって、希望通りの家が建てられないケースもあります。
不動産会社や工務店に「この土地、家建てられますか?」と相談するのがベストです!
土地探し・住宅会社探しをスタート
まだ土地がない場合は、予算と理想の暮らしを元に、土地探しをスタート。
合わせて、どの住宅会社にお願いするかも検討していきます。
家づくりは会社によって、
・設計の自由度
・性能や標準仕様
・アフターフォローの手厚さ
などが大きく変わります。
複数の会社を見比べて、気になる会社があれば直接話を聞いてみるのがおすすめです!
安心してお任せできる工務店を選びましょう
資金計画から土地探し、家づくりまでサポートするのが工務店。どんな会社を選んだらよいのか迷いますよね。
・工務店選びは何を決め手にしたらいいの?
・担当者との相性を見たほうがいい?
・希望に近いデザインや価格で決める?
などなど…「この工務店に決めてしまっていいのだろうか?」と不安をもたれるところかと思います。
工務店選びのポイントは、「”エビデンス(根拠)”をきちんと示すことができるか?」という点です。
たとえば「地震に強い家」と言うなら、「どんな部材や技術を使っていて、なぜ地震に強いといえるのか?」をきちんと数値や根拠を示しながら説明してもらえるのか。なんとなく耳障りの良い安心できる言葉で終わっていないか。という視点で見てみましょう。
理想の住まいづくりをカタチに
土地が決まり、住宅会社が決まれば、いよいよ設計や仕様の打ち合わせ。
プランをつくって、建築確認申請→着工→完成という流れになります。
完成までには、おおよそ6ヶ月〜10ヶ月ほどかかることが多いため、「○月までに住みたい」と考えている方は、遅くとも1年前から準備を始めると安心ですよ👆
モデルハウス見学や勉強会で不安を解消しましょう
家づくりは人生でも大きなプロジェクトですが、最初の一歩は意外と小さなことから始まります。
・家族で理想を話す
・お金の計画を立ててみる
・土地や住宅会社の情報を集める
こんな小さな行動が、理想の住まいへの第一歩になります。
田ノ上工務店では橿原市にモデルハウスをご用意。初めての家づくりで感じる疑問やお金の不安を解消する勉強会も開催しております。
・家の性能について基本的な知識を身につけたい
・奈良県での家づくりで気をつけることを知りたい
・とりあえずモデルハウスを見てみたい
家づくりを安心して進めていきたいという方は、ぜひモデルハウスに遊びにきてくださいね。