スポーツに熱心に取りくむお子さんの姿をみて「この子のために何かしてあげたい!」とお持っている親御さんは多いですよね。栄養を考えたり、ときにはいっしょに練習をしたり…そして今回おすすめしたいのは、お子さんに足裏マッサージをしてあげることです。とても手軽なので、ぜひやってみてください!
あの一流選手も!?子どもの足裏マッサージ
親に足裏マッサージをされていたという話があるのが、プロ野球のイチロー選手。お父さんは、イチロー選手が小さい頃から毎朝毎晩、足裏マッサージを欠かさなかったそうです。
またフィギュアスケートの浅田真央選手も、幼い頃からお母さんに足裏や太もものマッサージを毎晩やってもらっていたそう。そのおかげか、あれだけのジャンプをしているのに、筋肉がすごく柔らかかったといいます。
そのほかにもプロ野球の松坂大輔選手、プロゴルファーの石川遼選手なども、子どもの頃、お父さんやお母さんに足裏マッサージをされていたという話があるんです。
子どもの足裏マッサージの方法
足裏というのは本来アーチ状になっていて、走ったり飛んだりしたときの衝撃を吸収するしくみになっています。
しかし足に疲れがたまっていると、アーチが崩れて土踏まずがあまりない状態に。アーチが崩れたままスポーツを続けると、うまく衝撃が吸収できずに、膝に負担がかかったり、ケガにつながったりします。
そのため寝る前には土踏まずを作るようなイメージで、足裏全体を刺激。親指の腹やこぶしを使って、やさしい力でほぐしていきましょう。
会話も楽しんで心をほぐす
マッサージはスキンシップの一種。体がほぐれるのはもちろん、心もほぐれてきます。
足の裏をやさしくほぐしながら、お子さんに力加減を聞いてみたり、ちょっと話しかけてみたり。リラックスしてくると、今日の練習の反省やうれしかったことなど話してくれるかもしれません。
マッサージしているうちに、ウトウトと眠りにつくお子さんもいますよ。
注意点
親御さんがするマッサージは医療行為ではありません。整体のように体のゆがみを治そうとするのは、プロにおまかせしましょう。
そして無理な力をかけるのも厳禁。逆に体が緊張してしまったり、傷めてしまったりすることもあるので、やさしい力で触れてくださいね。やさしく触っても痛がる部分があれば、ケガしている可能性もあるので触らないようにしましょう。
親子のコミュニケーションの時間に
たしかに専門家やトレーナーのような上手な手つきでマッサージをするのは難しいかもしれません。ですがお子さんの心身の緊張をほぐしてあげるのは、毎日お子さんと向き合っているお父さんお母さんだからこそできることでです。きっと親子のかけがえのない時間になりますよ。
毎日やるのは大変!と思われるかもしれませんが、そんなに気張ってやらなくても無理のない範囲でかまいません。寝る前に10分くらいのマッサージ習慣をとりいれてみてはいかがでしょうか?毎日ちょっとずつでも触れ合うことで、お子さんの体調の変化にも気づきやすくなりますよ。
奈良の注文住宅ならsuashi to kiへ
奈良県橿原市の高気密高断熱住宅・木の家なら田ノ上工務店
オリジナル注文住宅ブランド「suashi to ki」へ
事務所兼モデルハウス
〒634-0803 奈良県橿原市上品寺町392-3
TEL:0744-55-2358 Mail:otoiawase@kigokoro.jp
営業時間
9:00〜18:00[不定休]
モデルハウス見学はご予約制となります。
モデルハウスへのアクセス
電車でお越しの方:近鉄橿原線新ノ口駅より徒歩6分
お車でお越しの方:中和幹線「葛本町西」交差点を北へ200m
[駐車場のご案内]モデルハウス内に2台完備。
田ノ上工務店の施工事例
田ノ上工務店の施工範囲
奈良県橿原市|香芝市|大和高田市|桜井市|大和郡山市|葛城市|
天理市|御所市|五條市|宇陀市|生駒市|奈良市|磯城郡|山辺郡|
生駒郡|北葛城郡|宇陀郡|高市郡|吉野郡
その他地域をご希望の場合でも、お気軽にご相談くださいませ。